栄養士・管理栄養士を目指す高校生のための【お役立ち情報サイト】です♪ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

管理栄養士のいろは

【(管理)栄養士】〝夜間〟や〝通信制〟の大学で資格を取得できない理由

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
こんにちは、サルーです。 当ブログは『20代(管理)栄養士の人生に、より良い未来や選択肢を!』というテーマで、少しでも読者の皆さんの明日が明るくなるよう、(管理)栄養士に役立つ情報をまとめています♪ 普段はスポーツ栄養士として活動していて、最近の楽しみは娘と遊ぶことです。どうぞよろしくお願いします!
詳しいプロフィールはこちら

こんにちは!

管理栄養士のサルーです♪

 

この記事では、夜間や通信制の大学で(管理)栄養士になれるのか?と内容について解説したいと思います!

 

具体的な内容はこちら。

この記事でわかること
  • (管理)栄養士には夜間や通信制の大学ではなれない理由
  • 『(管理)栄養士  夜間』と入力すると検索に出る理由
  • 働きながら(管理)栄養士を目指すには

それでは早速みていきましょう!

 

現在受験生で進路選びをしている方は、時間がある時にこちらの記事も読んでみてください♪

(管理)栄養士免許は夜間や通信での取得は不可

結論から先に述べると、栄養士・管理栄養士免許は、『夜間の学校』『通信講座』では取得できません。

ですので、昼間の大学・短大・専門学校のどれかを必ず選択しなければいけません。

 

夜間や通信で栄養士や管理栄養士にはなれない理由は、授業内容やカリキュラムを知ると納得がいくかもしれません。

それでは実際にみていきましょう!

 

栄養士・管理栄養士の大学は〝昼間〟のみの理由

栄養士養成施設・管理栄養士養成施設ともに、夜間部または通信教育の学校が認められていない理由は、主に次の通りです。

昼間のみ認めらている理由
  • 資格取得のための履修科目が多い
  • 実習・実験は夜間や通信で行うのが難しい

 

どのような科目を、どのくらいの単位数取得すれば良いか?という決まりは、厚生労働省が定めています。

ですので、免許を取得するためには、その基準を満たす授業を全てクリアしないといけません。

 

つまり、基本的な授業数や実習数などは、その基準に沿って定められているため、どこに入学しても学ぶ内容に大きな差はないということです。

管理栄養士養成課程を例にとってみると、授業内容は次の2つに大別できます。

授業内容・カリキュラム例
  • 専門基礎分野
  • 専門分野

 

では、具体的にそれぞれどのような科目を履修し、どのくらいの単位数を取得しないといけないのでしょうか?

管理栄養士を目指せる、とある大学の4年間のカリキュラムを例に見てみましょう!

 

専門基礎分野の履修科目と単位数

※スマホを横にすると表が見やすいよ♪

専門基礎分野
科目名
履修方法
必修 選択科目
講義 実験 講義 実験
演習 実習 演習 実習
社会・環境と健康
公衆衛生学 2
健康管理概論 2
社会福祉概論 2
看護・介護学概論 2
人体の構造と機能及び疾病の成り立ち
解剖生理学Ⅰ 2
解剖生理学Ⅱ 2
解剖生理学実験Ⅰ 1
解剖生理学実験Ⅱ 1
生化学Ⅰ 2
生化学Ⅱ 2
生化学実験 1
栄養生化学 2
栄養生化学実験 1
運動生理学 2 2
病気の成り立ちⅠ 2
病気の成り立ちⅡ 2
病気の成り立ちⅢ 2
食べ物と健康
食品学Ⅰ 2
食品学Ⅱ 2
食品学実験Ⅰ 1
食品学実験Ⅱ 1
加工食品学 2
食品衛生学 2
食品衛生学実験 1
調理学 2
調理学実験Ⅰ 1
調理学実習Ⅱ 1
調理学実習Ⅲ 1

 

専門分野の履修科目と単位

専門分野
科目名
履修方法
必修 選択科目
講義 実験 講義 実験
演習 実習 演習 実習
基礎栄養学
栄養学Ⅰ 2
栄養学Ⅱ 2
基礎栄養学実験 1
応用栄養学
ライフステージ栄養学Ⅰ 2
ライフステージ栄養学Ⅱ 2
ライフステージ栄養学Ⅲ 2
スポーツ栄養論 2
ライフステージ栄養学実習 1
栄養教育論
栄養教育論Ⅰ 2
栄養教育論Ⅱ 2
栄養教育論Ⅲ 2
栄養教育実習Ⅰ 1
栄養教育実習Ⅱ 1
カウンセリング実習 1
臨床栄養学
病態栄養学Ⅰ 2
病態栄養学Ⅱ 2
臨床栄養管理論Ⅰ 2
臨床栄養管理論Ⅱ 2
臨床栄養管理実習Ⅰ 1
臨床栄養管理実習Ⅱ 1
公衆栄養学
栄養疫学 2
公衆栄養学 2
公衆栄養学実習 1
給食経営管理論
給食経営管理学 2
給食実務論 2
フードシステム論 2
給食経営管理実習Ⅰ 1
給食経営管理実習Ⅱ 1
総合演習
総合演習Ⅰ 1
総合演習Ⅱ 1
臨地実習
臨地実習Ⅰ(給食経営管理) 1
臨地実習Ⅱ(臨床栄養) 2
臨地実習Ⅲ(その他) 1
学則規定科目
卒業演習Ⅰ 2
卒業演習Ⅱ 2

 

このように、かなり多くの講義・演習、実験・実習を修了しないといけません。

さらに、夜間でのカリキュラム作成が不可能な理由は、その授業時間にあります。

授業時間
  • 講義・講演 → 1コマ(90分)
  • 実験・実習 → 1.5コマ(135分)

 

実験・実習の授業時間が特に長いのが特徴です。

しかも、それでいて実験・実習の授業で取得できる単位数は、たったの〝1〟しかありません。

 

また、少ない人数の学生のために、教授や助手さんたちがこのような実験・実習の準備をするのは、コストがかかりすぎてしまいます。

このような様々な理由から、栄養士・管理栄養士の養成施設は昼間の学校のみとなっているわけです!

 

『管理栄養士 夜間』とGoogle検索して出るのはなぜ?

では、栄養士や管理栄養士養成施設で夜間に学べる大学があると勘違いされてしまうのは何故なのでしょうか?

その原因は簡単です。

 

『管理栄養士  夜間』

 

このようにGoogle検索すると、検索結果に出てくるからです!

では、どのような学校がこういった検索ワードでヒットするのでしょうか?

 

私が調べた限り、次のとおりです。

検索結果としてヒットする大学
  • 【埼玉】女子栄養大学 → 管理栄養士課程
  • 【千葉】聖徳大学   → 管理栄養士課程
  • 【東京】服部栄養専門学校 → 栄養士課程

 

これらの大学・専門学校に関しては、学校自体に夜間課程があるのは確かです!

では、それぞれの学校が夜間でどういったことを学べるのか見てみましょう。

 

女子栄養大学 栄養学部二部(イブニングコース)

女子栄養大学の夜間課程は、栄養学を学べる場となっています。

二部教育を設置した目的としては以下のとおりです。

様々な世代の人たちが、それぞれの人生の歩みの上に〝栄養学〟を学ぶことで、人々の健康に寄与する人材になっていただくこと。

参考ページ:女子栄養大学 栄養学部二部HP

 

女子栄養大の夜間コースで取得できる資格は次のとおりです。

検索結果としてヒットする大学
  • 中学・高等学校 教諭一種免許(家庭)
  • フードスペシャリスト
  • 家庭料理技能検定
  • 食生活指導士

 

また、4年間学ぶことで『栄養学の学士』を取得することが可能です!

このように、多くの資格の資格が取れますが、やはり夜間課程のみで〝栄養士〟になることはできません。

 

聖徳大学(夜間主)

聖徳大学で夜間課程があるのは『保育科』のみです!

夜間で栄養学を学べる場はありません。

 

聖徳大学には、管理栄養士課程と夜間に学べる保育科があることから、検索でヒットしてしまうのかもしれませんね!

この聖徳大学は〝保育の聖徳〟と呼ばれるくらい保育に強みを持った大学となっています♪

 

服部栄養専門学校

服部〝栄養〟専門学校という名前ですので、夜間課程があると聞けば誰もが栄養士になれると思ってしまうのではないでしょか。

しかし、服部栄養専門学校で夜間課程があるのは『調理師科』のみです。

 

この調理師専門コースは、1.5年通うことで調理に関する4つの資格が取れるそうです!

調理にも興味があるという人は、是非調べてみてください。

 

このように、〝栄養士・管理栄養士課程〟で、かつ〝夜間〟に学べる学問がある学校ということで、検索結果に出てしまうようですね!

 

しっかりとネットの情報を精査しないと、間違って入学しそうになってしまいます。

ぜひ、この記事で情報をアップグレードしましょう♪

 

また、〝夜間教育〟と同じく〝通信講座〟で栄養士・管理栄養士免許を取得することもできませんので、覚えておいてください♪

ただ、管理栄養士の国家試験対策(試験勉強)に関しては、通信講座でも受講可能となっています!

 

栄養士・管理栄養士までの道のり

『じゃ〜どうやったら、栄養士や管理栄養士になれるのさ!』

という方のために、解説します。

 

こちらに詳細記事のリンクを貼っておきますので、ぜひ参考にしてみてください!

 

また、栄養士・管理栄養士をそれぞれ目指せる全ての大学を一覧にしてまとめた記事もありますので、こちらも参考にしてみてください♪

 

社会人は2年制の短大・専門学校 or 4年制の大学がオススメ

現在社会人で、これから栄養士や管理栄養士になろうと思っている人は、絶対に最短で取得した方が良いでしょう!

その理由は、お金と時間を最小にするためです。

 

栄養士に最短でなるなら、2年課程の短大か専門学校。

管理栄養士に最短でなるなら、4大に進学しましょう!

 

働きながら栄養士・管理栄養士になるのは無理?

『夜間課程があれば通いたい!』

『通信講座があれば受けたい!』

 

このような思いのある方は、そのほとんどが『働きながら』資格や免許を取得したい人だと思います。

残念ながら、栄養士・管理栄養士は昼間の学校でしか免許を取得することはできません。

 

ですので、今の仕事を続けながら学校に通うのは難しいと思います。

ただ、その中で収入は減るけれど、バイトなどでお金を稼ぎながら通うことは可能です!

 

私も、社会人1年目とほぼ同じ金額を毎年アルバイト代のみで稼いでいました。

同級生の友人でもめちゃめちゃ働きながら大学を卒業した人はたくさんいます。

 

社会人同様に稼ぎながら学校に通うためには、空いた時間に働く必要があります。

学生が有効活用できる時間
  • 平日の夜
  • 土日は一日中
  • 長期休暇(夏・春休み)

 

基本的に上記の時間は空いているので、ここで働くことは可能です。

特に長期休暇は、2ヶ月も休みとなります。

 

夏休みで2ヶ月、春休みで2ヶ月。

大学の場合、1年間でなんと4ヶ月も休みとなります!

 

私の場合は、この長期休暇を利用して月20万くらいは稼いでいました。(当時の時給850円で笑)

男の友人は、観光地の宿泊施設などに2ヶ月間住み込みで働き、50〜60万円くらい稼いで帰ってくる人もいました!

 

しかし、家庭があったり子育てをしながらの通学だと、このように働きながら学校に通うのはかなり厳しいと思います。

ガッツリ働きながら学校に通えるのは、やはり社会人の方の中でも、生活の中で自分に費やせる時間が多い人です。

 

私は、社会人から栄養を学べる大学に入り直して管理栄養士になった知り合いが、5人くらいいます!

共通して言えることは、みんな『やりたいことだから何とかした!』ということです。

 

お金のことにしても、家庭のことにしても、できない理由を探すのは簡単です。

しかし、本当に好きなこと・やりたいことなら知恵が出るので何とかなります!

 

本気で栄養士・管理栄養士になりたい場合は、意外と挑戦してみたらできたということも多いのですので、ぜひチャレンジしてほしいと思います♪

 

この記事を書いている人 - WRITER -
こんにちは、サルーです。 当ブログは『20代(管理)栄養士の人生に、より良い未来や選択肢を!』というテーマで、少しでも読者の皆さんの明日が明るくなるよう、(管理)栄養士に役立つ情報をまとめています♪ 普段はスポーツ栄養士として活動していて、最近の楽しみは娘と遊ぶことです。どうぞよろしくお願いします!
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。

Copyright© 管理栄養士のいろは , 2020 All Rights Reserved.