【厳選7選】管理栄養士を目指せる大学のオープンキャンパスに行くなら〝ここ〟を見逃すな!

こんにちは!
管理栄養士のサルーです♪
今回は、管理栄養士養成施設のオープンキャンパスや学校見学に参加する際に、抑えておきたいチェックポイントについて解説していきたいと思います!
せっかく1日(場合によっては数日間)予定を空けて参加するのですから、オープンキャンパスに参加しないとわからないこをしっかりと確かめておきたいところ。
事前の準備や心構えなくして、良い大学選びはできません!
そこで今回は、毎年オープンキャンパスで学生たちを案内していた経験から、ここだけは外せない!というポイントについて紹介しておきます。
是非参考にしていただいて、オープンキャンパスへの参加を実りあるものにしてほしいと思います♪
それでは早速みていきましょう!
目次
オープンキャンパスで確認すべき7つのチェックポイント
オープンキャンパスで高校生の皆さんを案内していると、だいたい同じような質問だったり気になっている部分というのがわかります。
また、資料請求やネット上では絶対にわからない『オープンキャンパスに参加することでしか得られない情報』がたくさんあるのも事実です。
それは、特に『現場の感覚・雰囲気』です!
あなたも一度はネットショッピングなどをしたことがあると思いますが、やはり実物を見ないとわからないことって多いのではないでしょうか?
また、店員さんに聞いて初めてわかることも多いはず。
大学選びも全く一緒で、自分の目で現場を見たり、人に聞いたりしないとわからないことがたくさんあります!
管理栄養士養成課程は、国公立であれば250万円前後、私立であれば450万円前後の学費がかかります。
それくらい大きな買い物をする感覚で、真剣にオープンキャンパスに参加しましょう。
ということで、早速見逃せないチェックポイントを紹介します!
- 学内の雰囲気(学生・先生・職員など)
- 来ている子達の雰囲気
- 施設・設備などの環境
- 入試情報
- 交通機関
- 寮・アパートなど住環境(※一人暮らしする予定のある人限定)
- 周辺のお店や施設(※アルバイトをする予定のある人限定)
それでは、一つ一つ詳しく解説していきたいと思います!
チェックポイント① 学内の雰囲気(学生・先生・職員など)
大学や専門学校に足を運んでみないと、実際の雰囲気はわかりません。
パンフレットや大学HPを見る限りではキラキラした感じに写っていても、実際には全然そうではないということもあります・・・笑
特に、日々そこで勉強している学生さんや、仕事をしている先生・スタッフさんたちの雰囲気というのは会ってみて初めてわかるものです。
オープンキャンパスにおいては大学としても一大イベントですので、高校生達を適当にもてなししたり、案内する人はいないでしょう。(たまに適当な大学ありますけど・・・笑)
しかし、学校全体の雰囲気や文化・空気感というのは、やっぱりその場に出ます!
ですので、『あっ!ここ私に合いそう!』『ここは私に合わなそう・・・』など、直感的に感じる部分をまずは大切にしてほしいと思います!
これは一人暮らしをする場合のお部屋探しにも同じことが言えるのですが、その直感は・・・ほぼ間違いなく当たっています!
緊張せずにリラックスして大学に足を踏み入れ、自分の第六感を信じましょう♪
チェックポイント② 来ている他の子達の雰囲気
ポイント①では、そこにいる大学側の人たちの雰囲気という話をしましたが、ここでは逆で来る人たちの雰囲気についてです!
オープンキャンパスに来ていた周りの子達というのは、もしあなたが高校3年生の場合、来年友達になっているかもしれない人たちです。
ですので、あまりにも周りにいる人たちが自分とあまり合わなそうな人たちばかりの場合は、進学するのを少し考えた方が良いかもしれません!
私が実際に見た光景ですが、ある一人の真面目そうな女の子がお母さんとオープンキャンパスに来ていました。
よく質問もしていたり、本当に栄養学を学びたいんだなぁ〜と感心した記憶があります。
私の通っていた大学は、そこまで学力が高いわけではないので、オープンキャンパスに来る子達も割と明るい子達(髪の色とかも笑)が多いのですが、その子は周りの雰囲気に少し戸惑った様子でした。
おそらくですが、彼女は翌年違う大学に入学したのだと思います。
このように、大学生活は4年間と高校よりも長く過ごさないといけませんので、自分の波長に合った人たちが周りにいるという環境はとても重要になります。
実際に人間関係に悩んで大学を辞める人も中にはいます。
それってとてももったいないですよね・・・
確かに入学してからじゃないとクラスのメンバーはわかりませんが、なんとなくその大学の学生たちの空気感などはオープンキャンパスに行けば完璧にとはいきませんが、ある程度感じとることは可能です。
是非、周りの同級生達の様子も確認してみてくださいね♪
チェックポイント③ 施設・設備などの環境
栄養学を学ぶ上では、施設や設備などの環境をチェックするのは必須となります!
場合によっては、施設・設備の充実度にがそのまま学習効率に大きな差が出てくる場合もあるからです。
例えば、実習・実験室などはいわゆる『理科の実験室』のような感じですので、どこの大学もそれほど変わらないと思いますが、調理室やゼミ室などは大きく変わってくると思います。
また、図書館やPC室など、レポートや自習をする際に必須な施設などもしっかりと見ておくと良いでしょう!
入学できる定員数に対して図書館の席数がめちゃめちゃ少なかったり、PCが足りなかったりすると学業に集中できません・・・
また、それらの利用可能な日時などはどうなっているのか?そういった細かいところについても是非確認しておきましょう♪
その他にも、日々授業を受ける教室だったり、お昼ご飯を食べる食堂だったり、ありとあらゆる施設や設備を可能な限り見てまわることをオススメします!
チェックポイント④ 入試情報
オープンキャンパスの最大の魅力は、やはり受験に関する生の情報が手に入るということです。
受験を数年前(1つ上の先輩だと最近の2,3月)に経験した先輩からは、本物の価値ある情報が手に入ります!
入試説明会はもちろんですが、各大学があらゆるブースを開いてあなたをお待ちしています。
入試対策講座、先生や在学生による個別相談会がそれに当てはまります。
このように質問できる環境は整っていますので、絶対にその機会は逃さずに、疑問に思うことや不安なことをどんどん質問してほしいです!
そのためには、事前準備をしっかりと行うことが大切で、その場で質問するよりも、ある程度質問することを決めてオープンキャンパスに向かうことをオススメします。
まずは無料で資料請求をしたり、大学のHPを見て受験に関する情報を集めてみると良いかもしれません!
ということで、気になる大学の資料請求や大学HPの閲覧が一瞬でできる記事のリンクを貼っておきますので是非ご利用ください♪
チェックポイント⑤ 交通機関
大学は4年間過ごすことになるので、家から学校までにかかる時間や乗り換え方法、回数などもしっかり把握しておくと良いでしょう!
また、一人暮らしをする人の場合も、できるだけ車ではなく公共交通機関でオープンキャンパスに行くことをオススメします。
なぜなら、その時使った交通機関が生活の一部になるからです。
また、駅周辺にどのようなお店があって、ここに住んだ場合どのような生活環境になるのかなど、想像力をMAXに働かせましょう!
これらの情報は、オープンキャンパスに車で行った場合なかなか手に入りにくいので、車で行った場合も実際に歩きながら大学周辺を散策してみても良いかもしれませんね♪
チェックポイント⑥ 寮・アパートなど住環境
意外とチェックするのを見落としがちなのが住む環境です。
これは一人暮らしを考えていることが前提ですが、大学の周り(近く)にどのような賃貸や寮などがあるかを知っておいた方が良いです!
住んでいる場所がキャンパスには近ければ近いほど、勉強に集中できる環境にはなると思います。
特に女性が一人暮らしをするとなると、保護者の皆さんも心配になると思いますので、セキュリティ面なども大学周辺を歩きながら見てみると良いかもしれません!
また、寮がある場合は大学によっては見学が可能な場合もあります。
事前に連絡して聞いてみたりするのも良いと思います!
寮は賃貸より安く住める可能性が高いので、できるだけ節約したい人は必見です♪
チェックポイント⑦ 周辺のお店や施設
もしアルバイトをしようと思っている場合、大学周辺にどのようなお店や施設があるか把握しておくと良いです!
せっかく大学の近くに住んだとしても、アルバイトできるお店が近くにないと、栄えている街などにアルバイトに通わないといけません。
ですので、アルバイトを募集してそうなお店や施設がどのくらいあるのか知っておくことも、個人的には重要だと考えています。
私は4年間一人暮らしをしていましたが、大学の近くにアルバイト先があったので4年間無駄な時間を過ごすことなく効率的にお金を稼ぐことができました。
大学の授業が5限(5時間目)で終わる日は、だいたい16時半くらいに学校を出ることができると思います。
大学の近くにバイト先があれば、17時から働くことが可能です!
それが遠くにバイト先がある場合、おそらく18時出勤になってしまいます。
たかが1時間の差ですが、1年間で100回出勤すれば100時間、時給を仮に1000円で計算すると、金額にして10万円もの差になります。
この10万円を稼ごうとすると、管理栄養士養成課程で学ぶ学生さんは授業で日々とても忙しいので、1ヶ月一生懸命働いて届くか届かないかの金額になります。
つまり、アルバイトをしながら一人暮らしをする場合、このようにバイト先と大学と自分の住んでいる部屋との距離感はめちゃめちゃ重要になります!
是非、この1時間を捻出するためのヒントをオープンキャンパスの際に得ていただきたいと思います♪
チェックポイントまとめ
最後に、今回の内容を簡単にまとめておきます!
オープンキャンパスは、資料請求や大学HPを閲覧するなど、しっかりと準備をした上で次のような確認事項についてチェックしてみてください♪
↑↑資料請求&大学HPの閲覧が一瞬でできる記事リンクです!↑↑
- 学内の雰囲気(学生・先生・職員など)
- 来ている子達の雰囲気
- 施設・設備などの環境
- 入試情報
- 交通機関
- 寮・アパートなど住環境(※一人暮らしする予定のある人限定)
- 周辺のお店や施設(※アルバイトをする予定のある人限定)
以上です!
オープンキャンパスに参加することがあなたにとって最高の経験になることを願っています♪